エグリプトをプレイしてみる

ゲーム画面 BCG

スマホでプレイできるブロックチェーンゲーム「エグリプト」。

ゲーム画面

プレイしてみた感じは…

 ①ゲーム全体の雰囲気というか、インターフェースや操作感は「シンプル」。
 ②わかりやすいシステム。
 ③負荷したモンスターでパーティを編成し、クエストをこなしたりPvPしたり。
 ④モンスターのデザインが可愛い!娘もお気に入り!

今時のゲームというよりは、ちょっと前のブラウザゲーム的な感じがあります。
でも、慣れてしまえば気にしない、というか、シンプルなのがむしろ楽というか。
キャラクターもアニメーションしません。僕は最初はここに違和感が…。
でも、結局PvPにしても大事なのは編成やパーティの切り替えなので、やりこむとマイナス要素ではなくなります。今どきの最新の美麗なグラフィック、アクションを堪能したい人には向かないかな。

【モンスターはかっこいい系から可愛い系まで様々】
モンスターBOX


そもそも、このゲームの一番の特徴は、「ブロックチェーンゲーム」でありながら、足を踏み入れやすいといいますか、敷居がとても低いこと。
今現在、ブロックチェーンゲームというと敷居も高いし、初期投資(お金)もかかるし、純粋なゲーマにはちょっと入りずらい雰囲気があります。どっちかというと、投資家寄りのユーザが多い印象も否めないという感覚があります。(個人的な感想です!)
でも、このゲームは、事前に暗号資産のウォレット(メタマスクなど)を準備する必要もありませんし、無課金で全然遊べます。課金するとしたら、有料のガチャくらい。
そして、この有料ガチャからは、NFTのモンスターは手に入りません。
そう、あくまでも、ゲームをプレイすることでしかゲットできないのです。
そのため、誰でもNFTのモンスターを獲得するチャンスがある、と。
確率はものすごく低いんですが…投資などせずにチャンスありますし、Twitter見ていると、ちゃんと手に入れてる人のつぶやきがちょこちょこ流れてきます。
NFTモンスターは、もちろんNFTとしての価値があるので、マーケットプレイスで暗号資産で売ることもできます。逆に購入することも可能。NFTモンスターは強いので、ガチの皆さんは、しっかりNFTキャラを購入して揃えていそう。
ただ、需要と供給のバランスはちょっと不明。どれくらい動きがあるのかな。Twitterで取引のつぶやきが流れてくることはたまにあります。

【レアモンのドロップ確率はかなり低いが無課金でも可能性アリ】
レアモン確率

やっぱリデザインがかわいいので、娘も僕や妻のスマホを借りて、ちょこちょこプレイしてます。
レアモン(NFTモンスターのこと)はまだ1体もゲットしてませんが…娘はそんなこと気にせず、新しいモンスター、可愛いモンスター出れば、それだけで嬉しそう(笑)

僕としては、空き時間にちょこちょこ触れる、親しみやすいゲーム、といった感想です。
そして、NFTゲットの夢もある、と。
これからブロックチェーンゲームを始めるひとには、ちょうどよいかもしれません。

とりあえず、今日はここらへんで。


コメント

タイトルとURLをコピーしました