新たな編成を考える&コーチングのこと

BCG

こんばんは。

さて、4周年を迎えて益々盛り上げりを見せる ブレイブフロンティアヒーローズこと、ブレヒロ。

僕としては、確か2022年の12月にプライム課金でプレイし始めたので、1年とちょっと経過したことになります。

そして、いくつかブロックチェーンゲームをプレイしたのですが、現在、継続的にしっかりとプレイしているのは、PhantomGalaxies と、このブレヒロの2本だけ。
仕事、プレイベートで自分だけの時間が中々取れないという状況ですが、ブレヒロはそんな状況でもしっかりと楽しませてくれる良ゲームです。

まだプレイされていない方で興味がある方は、是非初めてみてくださいませ。
過去の記事が参考になればよいな、と思います。

さてさて、新たなランクマッチも開始され、今回は編成を変えてみようと試行錯誤。
ここのところ、安定型でもないんですが、「全体攻撃BB(ブレイブバースト、いわゆる必殺技)」に依存した編成をしていました。


上記のような編成で、レア帯のゴールドは維持できていた感じです。
前衛の上、ここも元々は全体BBだったのですが、相手の攻撃を下げるBBを持つ「ネスタ」の方が勝率高い(勝てなかった上位プレイヤーへの勝率)ように感じたので、途中で変えてみました。

マッチごとに調整を毎回すれば結果は違うと思うんですが、そんなに調整の時間も取れなかったので、基本系で回すことが殆ど。これでもジャイアントキリングが狙えたり、色々と楽しい要素もあったのですが、これより上は目指せないのですよね。
そして、相手の編成が「前衛盾2枚+攻撃系バフ、後衛が尖ったアタッカー」だと、一切勝てませんでした。基本、1体が1撃で落とされるので、全体BBを発動する隙が無い感じで。
また、BB発動の残りHPがシビアなので、相手のダメージをおおよそ計算して、発動条件を揃える必要がある、というのも厄介で。
どう厄介かというと、上層プレイヤーと中層下層プレイヤーで、受けるダメージが全然違うんです。
平たく言ってしまうと、上層プレイヤーの対策をすると、中層下層プレイヤーに対して発動できない。
どちらかに勝てるような編成をすると、もう片方に負けるリスクが高くなるような感じでした。
ですので、全体BBで確実に勝利を取っているようなプレイヤーさんは、実はとっても綿密な編成をされていて、調整努力の賜物なんだと思っています。
全体BBは「博打編成」とか「強すぎる」という意見を見聞きしたこともありますが、じつは大変なんですよね。僕はそこまでできませんw

さて、前段が長くなってしまったのですが、今回は、最初は個人的に好きで欲しかった「ダルタニャン」をベースに組もうと思っていたんです。
そう。ついに手に入れることができたんです、ダルタニャン。
かっこいい…。

BBも、ちゃんと優秀だと思うんです。

ということで、
前衛、盾1、盾支援バフ&アタッカー、全体攻撃バフ
後衛アタッカー2
という編成で考えていました。

ただ、思ったよりも勝率が良くない、と。
御三家やオグロには中々に苦戦し、勝利をもぎ取ることができない。


そこで。

僕がブレヒロをちゃんとプレイしようと思うきっかけを作ってくれたお二方(※1)の一人、suiさんに、久しぶりにアドバイスをお願いしてみました。

(※1:ぴよちゃんさん、suiさんのお二人)

上記の編成をベースに最初は編成の調整のアドバイスをお願いしたのですが、やはりオススメは、「ルシードダガー」や「ロスヴァイセ」を中心とした編成とのこと。
上位ランカーさん達にも多く見られる編成です。


そこで、手持ちのメモリアから新ユニットを召喚することにしました。
実は、ロスヴァイセやルシードダガーのユニット編成のためのメモリアは、いくつか候補を集めていました。あとはユクスとか、雷震剛堅も。
ですので、suiさんにアドバイスを頂きその中から選定することに。
(ユニットの召喚、構成含めて結局1時間以上コーチングして頂いてしまいました…ほんと感謝してもしきれないです)
召喚したのは、以下のようなユニットです。

 ・アタッカー(ルシードダガー)
 ・低速盾(雷震剛堅)

低速盾のアバター以外は手持ちのメモリアで済んだので良かったです。
ちゃんと使えるステータスを残せていたようで安心しましたw

なお、アタッカー(ロスヴァイセ)は、少し前に自分で作っておいたものがそのまま使えそうとのことでしたので、召喚せずに採用。
高速盾も、ユクスを召喚せずとも、今のものでひとまず大丈夫そう。
あとは、もう1枠で列攻撃2枚搭載のアタッカー。
こんな感じで編成しました。

この編成で何戦か繰り返して調整です。
というか、この編成の状態で、かなり強いんですよ…。
suiさんに頭が上がりません、ほんと。
ルシードロスヴァイセってこういうことか!っていうのが理解できました。
あと、驚いたことなんですけれどね、僕はステータス調整のためにどのスフィア選定するか、いちいちスフィア情報を見ながら選ぶんで遅いんですよね。
でも、suiさん、そういう状況で、条件反射のような感じで「たぶんホーリズと鎧でいけます」って答えてくださって、実際にその通りステータスバランスが整うんですよね。
これが神の領域なんだな…とw

元々、アーシャは魔喰炎斬で相手に呪い付与できる点が強いと思って採用しました。
でも、戦闘ログをいくつか見る中で、「BBが発動することで列攻撃(スフィア攻撃)の発動を妨げて、良さを殺している」ということに気づきました。
BBが発動した場合はもちろんスフィアの攻撃は次回に持ち越されます。
魔喰炎斬は非常に強力で、80%もの確率で2回発動してくれます。
しかし、今回のコンセプトでは相手の盾を落とした後に発動したいのは「列攻撃」でした。
そのため、この2回発動がリスクになっているかな、と判断しました。

そこで採用したのは、僕の大好きな全体BB。
これにより、列攻撃がおおよそ期待したタイミングで発動でき、また、相手の攻撃が盾をすり抜けた場合に全体BBに着火して自分有利に持ち込める、というメリットが出ました。

他にも、攻撃力が高い回復キャラというのも検討しましたが、今のところは全体BBが優秀かな…。
こんな感じで、戦闘ログを見ながら調整を重ねていければと思います。
ランクマッチのよいところは、何戦でもできるところ。
戦いつつ調整を繰り返せるので、時間があれば止め時がわからなくなるという沼w

調整して、変えて、戻して、を繰り返しつつ、その後またsuiさんに戦闘ログを見て頂いたんですよ。
すると、「2順目の行動を列に変更すれば勝てるかも」という旨の返信を頂けて、試しに順番だけ入れ替えてみたんです。
そうするとですね…これまた、勝てなかったランカーさんに1勝取ることができてしまうんですよ…。

これが神の領域なんだな…。

ということで、まだ常連のランカーさんが姿を現していないので今後順位は下がると思うのですが、ゴールドで打ち止めだった僕が、一時的にここにいます。


スフィアの発動順、ユニットの行動順序をひとつ入れ替えるだけで戦況が一変してしまうブレヒロ…奥が深くて、面白いです。

また、ブレヒロの凄さとして、古参プレイヤーがご新規さんや発展途上のプレイヤーに対して親切で優しいという点が挙げられると思うのですが、今回は正にその恩恵を受けています。
以前もこんなことを言った記憶(ブログだったか、Xだったか…)があるのですが、BCGって、基本的には自分が勝つ=稼げる なので、相手に塩なんて送らないと思うんです。
それなのに、ブレヒロユーザーは、本来は敵対するはずの他のプレイヤーに塩を送りまくるんですよ。
ほんと、頭おかしい(誉め言葉)

コミュニティに飛び込むってやっぱり最初は気が乗らなかったり、どうしてよいかわからないと思うんですが、ブレヒロはX上でプレイヤーが常にポストしていますし( #ブレヒロ タグで検索!)、自ら「新人サポートします!」という声を上げてくれている方や、そもそも「ブレヒロ難しい!」など、Xで投稿するだけで、どこからともなくランカーが表れて支援してくれる感じですので、是非そういう関係も活用しつつ、楽しんでみてください。
コーチングしてもらえると一気にレベルアップできたりします。
X上で、「ブートキャンプ」として短期コーチング等も募集してたりしますので、ぜひ探してみてください!

そんなブレヒロだから、長く続けられていますし、他の方にお勧めできる唯一のBCGなんです、僕にとっては。
だから、こんな無茶ぶりもできたわけですw
ブレヒロ4周年をお祝いしてみた記事 https://karen-fkz.sunnyday.jp/?p=282


もし興味があってこれから始めよう!という方がいらっしゃいましたら、こちらの過去記事もご覧くださいませ。
僕がブレヒロをお勧めする理由とかを記載しています。
メリットがある招待コードも記載していますので、ご確認くださいませ!

僕がブレヒロが面白いと思う理由 https://karen-fkz.sunnyday.jp/?p=51


さて、長文になってしまいましたので、本日はここまで。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました!


コメント

タイトルとURLをコピーしました