年末年始もブレヒロがアツそう

BCG

こんばんは。
前回のプレイヤーマッチ総括の記事から久しぶりの投稿です。
年末はやはり、仕事もプライベートも忙しく。

今回も、初心者さん向けに少しでも参考になれば、という内容で記事を書いてみます。

そんな中でも、コツコツと少しの時間でできるブレヒロは継続できてイイですね。

もうXや色々な方のブログでも沸いているように、ブレヒロの各種イベントがアツいです。

中でもオススメなのは、やはり元素騎士とのコラボによるランクマッチ!!

始めたばかりのプレイヤーでもすぐに参加できて、入賞も狙える激アツなイベントなのです。

開催期間は「2023年12月14日 メンテナンス後~2024年1月10日」とのこと。
まだ十分に間に合うので、興味がある人は是非チャレンジしてみてください。

ランクマッチ開始直後は、古参のランカーさんとご新規さんが入り乱れての乱戦状態でしたが、開始から数日して、順位に一定の層ができてきた感じで、おおよそ同じくらいの強さの方とマッチしやすくなり、十分にバトルを楽しめるかと思います。
開始直後にチャレンジしたけれど、とんでもない強さのランカーさんとのバトルで圧倒されて、一旦離れてしまったという人も、もういちど剣を手に取ってコロシアムへ向かってみてください!

今回のコラボマッチは、レギュレーションが以下のようになっています。

ユニット(キャラ)、スフィア(装備)共に、コモン(C)かノービス(N)の制限があります。
つまり、課金して入手するような、レア以上のユニットでは参加できない、ということ。
そのため、始めたばかりの人でも、気軽に参加できて、ちゃんと楽しめるということになっています。

しかし、「先ほど古参ランカーに圧倒されて」と言ったように、どうしても新規プレイヤーと古参プレイヤーでは大きな差が開いてしまうという現実もあります。
同じユニットなのにどうして??

それは、このブレヒロの奥深さ、楽しさでもあるんですが、ユニットを「修練」や「成長傾向」というコンテンツで強化できるということに起因します。
このコンテンツ、実質的なエンドコンテンツなのですが、これをいかに調整するかで、同じユニットでも強さや運用方法が全然変わってくるのです。

たとえば、修練。
これは、ランドメイクから実行することができます。


ランドメイクから「修練場」に入ると、自分のユニットを修行させて、ステータスアップさせることができます。

修練場にキャラをセットすると、一定時間でキャラクターが成長します。
成長結果はランダムで、成功、大成功、超成功といった結果によって、パラメータの上昇具合が変わります。また、どのパラメータが突出して伸びるかは運次第のため、何回も何回も試行することになります。修練場に送るには、ランク毎にきまった経験値を消費することになります。
ブレヒロでは、こういった感じで、「経験値=溜まり続けるもの」ではなく、修練やイベントで消費することで、ユニットの更なる強化や、イベント報酬を獲得するためのポイントアップ等に使用することが可能な値となっています。

さて、もう1つの強化コンテンツが「成長傾向」です。

こちらも、「経験値」を消費するか、またはイベント等で獲得できるチケットを使用することで、試行を繰り返すことができます。
この成長傾向ですが、実行するたびに各パラメータの成長具合がコロコロと変わります。
特定のチケットを使うことで、上げたいパラメータを指定することもできるんですが、基本的にはランダムです。そして、全てがマックスになるようなことはありません。
つまり、「平均的」に強化してもよいですし、「何か個性を研ぎ澄ます」という強化方法も可能です。

そして、圧倒的に選ばれているのは後者。「何かを研ぎ澄ます」になります。

そして、ブレヒロは、「速さ」=「強さ」に直結することが多いです。
上級者のバトルになると、順番の追い越しによる連続攻撃や、敢えて速度を落として「受けてから返す」といった運用も出てくるかと思うのですが、最初のころは、単純に速さが強さに直結するんじゃないかと思っています。

修練、成長傾向の両方で「俊敏」を研ぎ澄ますと、デフォルトの時とはくらべものにならないくらい早いユニットができあがります。

こういった、育成要素を理解して、「どんな編成」「どんな戦い方」にしたいかといった方針に合わせてパラメータ調整できるようになると…僕らのように完全に沼にハマるというワケです(笑)

また、速さと組み合わせると恐ろしい強さを見せるのが、「範囲攻撃スフィア」となります。

開幕初手で、高速キャラにこの範囲攻撃を喰らうと、場合によっては前衛まるごと瀕死、崩壊となることも。コモンで使用可能な範囲攻撃スフィアの代表格は、魔攻、攻撃で以下の2種類です。
他にも後列攻撃のブーメラン等もありますが、マーケットではあまり見かけません。

現在、元素騎士コラボのランクマッチ用で一気に高騰してしまっていますが、X等で、古参プレイヤーさんがエアドロ・配布等のキャンペーンをしてくれることもありますので、Xにて「#ブレヒロ」タグで注視していると、いいことあるかもしれません。
これらの武器は、説明にあるとおり「前列」のユニットをまとめて攻撃できるのです。
攻撃力が単体攻撃より低めですが、まとめて一掃できるのは、やはり強いです。

では、この武器を装備した相手にはどうやって対処すべきか?

ここで出てくるのが「挑発」です。

自分のユニットが挑発状態の場合、範囲攻撃をされたとき、その挑発状態のユニットが盾となり、全て受け止めてくれます。また、ダメージがその分増えるということもありません。
ノービスユニットでは、この挑発を持っているのは、アルヴェンだけです。

アルヴェンの場合、最初の行動時に100%の確率で、自分自身を1ターンだけ挑発状態にできます。
つまり、相手が初手で範囲攻撃してこようとした場合、それよりも早くこの「挑発」を発動できると、その範囲攻撃をアルヴェンだけで引き受けて、被害を最小限に受け止めることができるわけです。

また、この「挑発」はアートスキルの「無垢なる遊戯」でユニットに覚えさせることができます。
アートスキルは、ユニットの情報画面から「アセットを強化する」→「アート追加」にて付与することができます。
アートスキルは初回無料で、2回目からは50ELSが必要となります。
しかし!なんと、現在(2023/12/21)、無料キャンペーンが開催中です。

この機会に、自分のユニットに色々なアートスキルを覚えさせましょう。
「無垢なる遊戯」は以下のイラストで覚えることが可能です。
是非ご利用ください。
もし読み込んだ際に取り込み不可だった場合は、少しトリミングしたり、範囲指定でズラしたりして調節してみてください。完全同一の画像は、他の人の分も含めて登録できないようです。


さて、ここまで長文を読んで頂きありがとうございました。
少しでも参考になれば幸いです。


最後に、ちょこっとしたキャンペーンを。

この記事について投稿しています以下の X の記事を「いいね」と「リポスト」して、リプライにブレヒロのユーザーIDをコメントして下さった方の中から抽選で…


2名 の方に「星剣イオメティス」を

1名の方に「堅盾ガオド」を

1名の方に「神宝デュマル=ノクス」を

プレゼントさせて頂きます。

締め切りは:2023/12/25(月)の22:00まで!

なお、抽選ではありますが、新規プレイヤーさんを優先させて頂きたく思います
コメントの際に、IDと一緒に「元素騎士コラボで来ました」とか「今月から始めました!」とアピールして頂けるとありがたいです。

また、これからゲームを開始されるかたは、以下の招待コードを是非ご利用くださいませ。

「KWXp」


それでは、今日はこの辺で。


ブレヒロ公式:https://bravefrontierheroes.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました